起訴状などによると、平成17年に男の父親が死亡。男は翌18年7月に足利税務署で相続税を申告した際、正規の課税価格計約11億6700万円を約5億300万円と虚偽申告。正規の税額との差額約2億5千万円を免れたとしている。
男は、相続税の対象となる借名の定期預金や株式などを意図的に申告していなかった。関東信越国税局が今年2月、宇都宮地検に告発していた。
【関連記事】
・ 小沢氏の裏金献金疑惑 「1億円以上提供」「ウソついてない」 水谷建設元最高幹部が本紙に証言
・ 不動産賃貸業者を告発 約6千万円を脱税 東京国税局
・ 1億2千万円脱税でビル管理会社社長を告発 東京国税局
・ ブログの女王が脱税女王に!?眞鍋かをり、トラブル続々
・ ストックオプションは「給与」 最高裁判断が脱税摘発に追い風
・ 児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…
・ ローソンに脅迫文、現金要求=カッター刃商品との関連捜査−警視庁(時事通信)
・ 「論文不正あった」解雇認める=筑波大元教授敗訴−水戸地裁支部(時事通信)
・ 介護現場の「ありのまま」描いた映画、17日から公開(医療介護CBニュース)
・ 介護現場の「ありのまま」描いた映画、17日から公開(医療介護CBニュース)
・ 【高速道路新料金】また見直しか!(レスポンス)